改造-ホイール
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
| 15 行 | 15 行 | ||
| - | == PCD100化キット == | + | == PCD100化 == |
| + | |||
| + | |||
| + | === PCD100化キット === | ||
[http://r-mechanical.com/ R-mechanical]より、カプチーノ用PCD100化キットが発売されている。<br/> | [http://r-mechanical.com/ R-mechanical]より、カプチーノ用PCD100化キットが発売されている。<br/> | ||
ハブ及びブレーキローターを含み約140,000円 | ハブ及びブレーキローターを含み約140,000円 | ||
| + | |||
| + | === 他車流用 === | ||
| + | |||
| + | スズキ・エブリィ(DA52V)のハブを利用してPCD100化する。<br/> | ||
| + | 現在のところ、フロントは加工無しで取付け可能であることが確認されているが、リヤ側は加工が必要。<br/> | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | === PCDチェンジャー === | ||
| + | |||
| + | スペーサーにハブボルトを組み込んだPCDチェンジャーが発売されているが、汎用品は厚みが20mmあり、オフセットの問題が出てくる。<br/> | ||
| + | |||
| + | ==== [http://www.garagelimit.com/pcdchg.htm ガレージ・リミット] ==== | ||
| + | |||
| + | * PCD:100-4H になります | ||
| + | * 適合ホイール:100-4H +38以上 | ||
| + | * 11mm厚ジュラルミン製、ハブセンター60φ(カプチーノサイズ)、外形150φ | ||
| + | * センターハブに内径が一致したカプチーノ専用設計なので、汎用品のようなセンターのぶれはありません | ||
| + | * 内訳:ベースプレート4枚 | ||
| + | ** 取り付け用専用スタットボルト前×8、後×8、専用ナット×16 | ||
| + | ** ホイール用スタットボルト×16(ベースプレートに圧入済み) | ||
| + | * 11R/21R共用 | ||
| + | * 定価:98,000円 | ||
| + | |||
== ホイール == | == ホイール == | ||
2010年6月30日 (水) 00:55の版
カプチーノに装着できるホイールはPCDが114.3ということもあり、限られている。
純正ホイールの諸元
カプチーノの純正ホイールは、前期型のEA11R用はエンケイによって作られ、重さは4.84kgと下手な社外品よりも軽量であった。
また、後期型のEA21R用はさらに軽量化され、スポークをそれまでの7本から6本にすることで4.00kgまで軽量化された。
このため、前期型のEA11Rに後期型のホイールを装着するケースが多く、オークションでは高値で取引されている。
目次 |
PCD100化
PCD100化キット
R-mechanicalより、カプチーノ用PCD100化キットが発売されている。
ハブ及びブレーキローターを含み約140,000円
他車流用
スズキ・エブリィ(DA52V)のハブを利用してPCD100化する。
現在のところ、フロントは加工無しで取付け可能であることが確認されているが、リヤ側は加工が必要。
PCDチェンジャー
スペーサーにハブボルトを組み込んだPCDチェンジャーが発売されているが、汎用品は厚みが20mmあり、オフセットの問題が出てくる。
ガレージ・リミット
- PCD:100-4H になります
- 適合ホイール:100-4H +38以上
- 11mm厚ジュラルミン製、ハブセンター60φ(カプチーノサイズ)、外形150φ
- センターハブに内径が一致したカプチーノ専用設計なので、汎用品のようなセンターのぶれはありません
- 内訳:ベースプレート4枚
- 取り付け用専用スタットボルト前×8、後×8、専用ナット×16
- ホイール用スタットボルト×16(ベースプレートに圧入済み)
- 11R/21R共用
- 定価:98,000円
ホイール
