故障-ボディ
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
												
			
			| 5 行 | 5 行 | ||
=== インテリア ===  | === インテリア ===  | ||
| - | + | * 運転席、助手席の足元  | |
| - | サイドシルの内側に穴が空いていることから雨水が漏れ出したり、エバポレーターからの温冷風による結露、ボディ底からの侵食等により、特に助手席側の足元前方の内装を剥がすと錆びが発生するケースが多く報告されている。<br/>  | + | ** サイドシルの内側に穴が空いていることから雨水が漏れ出したり、エバポレーターからの温冷風による結露、ボディ底からの侵食等により、特に助手席側の足元前方の内装を剥がすと錆びが発生するケースが多く報告されている。<br/>  | 
| - | + | * 運転席、助手席のシートの後ろ  | |
| - | リヤウインドウが格納式であることから、雨水を外部へ排出する経路が設けられているが、ホコリやゴミなどにより排水パイプが詰まり、雨水がそのまま残ることになる。見えない場所であることから、知らずに放置する場合が多く、シートの後ろの内装を剥がすと錆びが発生しているケースが多く報告されている。 <br/>  | + | ** リヤウインドウが格納式であることから、雨水を外部へ排出する経路が設けられているが、ホコリやゴミなどにより排水パイプが詰まり、雨水がそのまま残ることになる。見えない場所であることから、知らずに放置する場合が多く、シートの後ろの内装を剥がすと錆びが発生しているケースが多く報告されている。 <br/>  | 
2010年11月29日 (月) 04:07の版
目次 | 
錆び
カプチーノはオープン・カーであることから、普通の乗用車等には無い雨水の経路が設けられており、色々な場所で錆びが発生する。
インテリア
-  運転席、助手席の足元
-  サイドシルの内側に穴が空いていることから雨水が漏れ出したり、エバポレーターからの温冷風による結露、ボディ底からの侵食等により、特に助手席側の足元前方の内装を剥がすと錆びが発生するケースが多く報告されている。
 
 -  サイドシルの内側に穴が空いていることから雨水が漏れ出したり、エバポレーターからの温冷風による結露、ボディ底からの侵食等により、特に助手席側の足元前方の内装を剥がすと錆びが発生するケースが多く報告されている。
 
-  運転席、助手席のシートの後ろ
-  リヤウインドウが格納式であることから、雨水を外部へ排出する経路が設けられているが、ホコリやゴミなどにより排水パイプが詰まり、雨水がそのまま残ることになる。見えない場所であることから、知らずに放置する場合が多く、シートの後ろの内装を剥がすと錆びが発生しているケースが多く報告されている。 
 
 -  リヤウインドウが格納式であることから、雨水を外部へ排出する経路が設けられているが、ホコリやゴミなどにより排水パイプが詰まり、雨水がそのまま残ることになる。見えない場所であることから、知らずに放置する場合が多く、シートの後ろの内装を剥がすと錆びが発生しているケースが多く報告されている。 
 
