改造-ブレーキ
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
												
			
			 (→CF6アコード純正キャリパー)  | 
				 (→キャリパー)  | 
			||
| 19 行 | 19 行 | ||
== キャリパー ==  | == キャリパー ==  | ||
| + | |||
| + | |||
| + | === KRZpower ブレーキキット ===  | ||
| + | |||
| + | 273mmローター+4POTキャリパーで15インチホイールに対応。<br/>  | ||
| + | |||
| + | ''' <KIT内容>'''  | ||
| + | * KRZ FORGED キャリパー(水、油、汚れに強いカラーアナダイズ仕上げ)   | ||
| + | * 大口径ドリルドローター   | ||
| + | * ワンオフBILLETマウンティングキット   | ||
| + | * キャリパーサポート  | ||
| + | * ブレーキホース  | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
===CF6アコード純正キャリパー===  | ===CF6アコード純正キャリパー===  | ||
2010年4月13日 (火) 06:30の版
目次 | 
ローター
ローター(ブレーキディスク)は、ノーマルがプレーンタイプのため、スリットを入れることで、ストッピングパワーは向上する。
ただし、スリットが入ることにより、ローターの強度が低下し、高温となったローターに水溜りの水がかかることなどで、割れ易くなる。
特に、スリットがローターの端まで切られているものは要注意である。
この手のディスクを取り付けるとき、迷うのがスリットの向きをどうするかだが、回転方向の指示があればその向きに装着する。
指示が無ければ自分の乗り方に併せてってことでOKです。
上記画像の向きがストッピングパワーは上がりますが、パッドが早く減ります。
その他、ディンプル・ローターやドリルド・ローターなどがあるが、こちらは放熱を考えてのものであり、勿論ドリルドは強度が落ちることになる。
使用目的にあわせてチョイスすることが必要となる。
キャリパー
KRZpower ブレーキキット
273mmローター+4POTキャリパーで15インチホイールに対応。
<KIT内容>
- KRZ FORGED キャリパー(水、油、汚れに強いカラーアナダイズ仕上げ)
 - 大口径ドリルドローター
 - ワンオフBILLETマウンティングキット
 - キャリパーサポート
 - ブレーキホース
 
CF6アコード純正キャリパー
- ローターのサイズが262mm×21mm(DC2インテRの96スペック用)となり、大径となる。
 - ブラケットを一部削り、バックプレートを切断すればあとはポン付けで装着可能。
 
