改造-ウィンカー
出典: CappuccinoWiki
版間での差分
(新しいページ: 'ウインカーのうち、テールレンズにユニットされているリヤのテールレンズは、テールレンズの項目に記載する。 == フロントウ...') |
|||
| (間の 8 版分が非表示です) | |||
| 1 行 | 1 行 | ||
| - | + | ウインカーのうち、[[改造-テールランプ|テールランプ]]にユニットされているリヤの[[改造-テールランプ|テールランプ]]は、テールレンズの項目に記載する。<br/> | |
| + | ウィンカーの変更は主にレンズをクリア化することとなる。<br/> | ||
== フロントウィンカー == | == フロントウィンカー == | ||
| + | === クリアレンズ === | ||
| + | オークション等で売られているクリアレンズに交換する。<br/> | ||
| + | この際、バルブを橙色に変更することが必要である<br/> | ||
| + | なお、レンズの精度が悪く、雨や洗車により、レンズ内に水が入るものがあるので要注意<br/> | ||
| - | |||
| + | === LED化 === | ||
| + | LEDによって使用電流が低下することから、リレーを交換するか抵抗を入れないと、ハイフラッシャー化してしまう。<br/> | ||
| + | バルブはソケットがBAU15s(150°)のピンとなっており、一般に売られている180°のピンのものは装着できない<br/> | ||
| + | |||
| + | |||
| + | === [[英国仕様]]ウインカー&ポジションランプ === | ||
| + | |||
| + | [[英国仕様]]を参照。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | == サイドマーカー == | ||
| + | |||
| + | カプチーノのサイドマーカーは、同時代に発売された他のスズキ車と共通であり、クリアレンズは多数販売されている。<br/> | ||
| + | ただし、ウィンカーアッシーで交換する場合には、ボディ側の奥行きが狭いため、ワゴンR用等を流用するには加工が必要となる場合がある。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
| + | |||
| + | * [[改造-エクステリア]] | ||
| + | * [[改造-テールランプ]] | ||
最新版
ウインカーのうち、テールランプにユニットされているリヤのテールランプは、テールレンズの項目に記載する。
ウィンカーの変更は主にレンズをクリア化することとなる。
目次 |
フロントウィンカー
クリアレンズ
オークション等で売られているクリアレンズに交換する。
この際、バルブを橙色に変更することが必要である
なお、レンズの精度が悪く、雨や洗車により、レンズ内に水が入るものがあるので要注意
LED化
LEDによって使用電流が低下することから、リレーを交換するか抵抗を入れないと、ハイフラッシャー化してしまう。
バルブはソケットがBAU15s(150°)のピンとなっており、一般に売られている180°のピンのものは装着できない
英国仕様ウインカー&ポジションランプ
英国仕様を参照。
サイドマーカー
カプチーノのサイドマーカーは、同時代に発売された他のスズキ車と共通であり、クリアレンズは多数販売されている。
ただし、ウィンカーアッシーで交換する場合には、ボディ側の奥行きが狭いため、ワゴンR用等を流用するには加工が必要となる場合がある。
